2025/07/06 14:01

こんにちは。unithé(ウニテ)タケタニトモコです。
博多阪急で開催されるティーイベント「HAKATA Tea Festival」が今年も開催されます。
こちらにベトナムのティーブランド「HATVALA(ハトヴァラ)」も出展します◯
各国で愛されている紅茶や、新しい楽しみ方が広がっている日本茶。様々な国の多様なお茶が集まる、お茶の世界にどっぷり浸れるお茶に特化したイベントです。HAKATA Tea Festivalは、多様なティーブランドの茶葉に加え、ティースイーツやドリンクなども充実していて、何回か来ても楽しめますし、お茶のことこれから知りたい!という方から、お茶好きの方まで幅広く楽しめるイベントです◯
今年のテーマは「My Tea Time」
わたしらしく過ごす特別なティータイム。
日常の中のお茶として、日常の少し特別なティータイムのお茶として、みなさんの印象に残るようなお茶をご紹介できればと思っています。毎日数種類試飲もご用意しますので、ぜひHATVALAブースにもお立ち寄りください。
-----
【ティーセミナー】
また、一年ぶりのティーセミナーも同会場内で開催します。
ベトナムのお茶事情の話や、HATVALAのお茶の産地についても気軽に知って楽しめるような内容ですので、もっと知りたい!という方はぜひセミナーにもお越しください◯
2025/7/18(金)15:00-15:50 開催【ティーセミナー】
まだあまり知られていないベトナムのティーカルチャー。
現地で親しまれている夏にぴったりのアレンジティーとともにご紹介します。
また、北部山岳地帯に自生する野生のお茶の木からつくられる希少な野生茶を中心にテイスティング。産地ごとの味わいをお愉しみください。
▶詳細とご予約はこちらから
-----
タケタニトモコは毎日HATVALAブースにいます^ ^
茶葉のご質問や淹れ方なども気軽にお声がけくださいね。
今年も九州のみなさまにお会いできることを楽しみにしています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼茶葉ラインナップ
<限定茶葉>
・フローティングクラウドホワイトティー(白茶)
・モッシーフロッグブラックティー(紅茶)
・バッファローホーングリーンティー(緑茶)
・ロータスティー(緑茶x蓮)
・レッドバッファローウーロンティー(烏龍茶)
・レディチェウアールグレイ(紅茶)
・ベトナムチャイ(紅茶xスパイス)
・マウンテンミストホワイトティー(白茶)
・ファイブペニーグリーンティー(緑茶)
・オータムジェイドジャスミンティー(緑茶xジャスミン)
6月の阪急うめだ本店ワールドティーフェスティバルで完売した「フローティングクラウドホワイトティー」はたくさんご用意しています。夏の水出しがとても美味しいのでぜひお試しください🎐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼限定茶葉のご紹介
▼「フローティングクラウドホワイトティー」
Floating Cloud White Tea
HATVALAと茶師が共同でつくった、芯芽のみを使用した野生白茶。ハニーサックル(スイカズラ)、サトウキビ、など、優雅な香りや甘みが層をなすような味わいです。口当たり滑らかで甘い余韻が続きます。標高1300~1400mにある野生のお茶の木から作られています。
(▷産地:ベトナム・イエンバイ省(野生茶))

▼「バッファローホーングリーンティー」※博多初登場!
Buffalo Horn Green Tea
ベトナム・ラオカイ省 Y Tyエリア、標高2000mの原生林で育まれた、ミネラル感あふれる野生緑茶。瑞々しい青野菜や、ほのかな木のスモークのような香りと味わいが織りなす新しい緑茶です。(▷産地:ベトナム・ラオカイ省(野生茶))

▼「トゥーシスターズ蜜香烏龍茶」
Two Sisters Oolong Tea
フローラルな香りと果実のような甘みが広がる、余韻豊かでまろやかな味わいのベトナム産蜜香烏龍茶。ウンカが茶葉を噛むことにより、特徴的な香りと味わいがうまれます。自然の影響を受けるため毎年安定的に作ることが難しい茶葉です。今年ご紹介するのは2023年夏製茶。2年熟成のロットになります。(▷産地:ベトナム・ソンラ省)

▼「ジャスミンウーロンティー」
Jasmine Oolong Tea
フローラルな軽発酵烏龍茶にジャスミンの花の香りをつけたジャスミンウーロンティー。香り付けは、茶葉にジャスミンの花を重ねて香りを茶葉に移していく手法で行っています。ジャスミンの花がふんだんに使われる、香り豊かな烏龍茶です。(▷産地:ベトナム・ソンラ省)


▼「モッシーフロッグブラックティー」
Mossy Frog Black Tea
卓越した技術を持った職人が作った少量生産の野生紅茶。茶葉はモルトのような豊かな香りがあり、淹れるとスパイス、ペッパー、小豆、ダークチョコレートからウッディ、キャラメルまでさまざまな風味が広がります。新芽も多く含む甘みのある紅茶です。
鮮やかで濃い琥珀色の水色(すいしょく)で、コクのある口当たりと甘い後味が特徴です。深く根を張り、ゆっくりと成長する古代からの自生した茶の木から収穫された茶葉を使っています。
(産地:ベトナム・イエンバイ省)


▼ロータスティー Lotus Tea
ハザン省の高品質な野生の緑茶と、ハノイ西湖のほとりに咲く蓮を使って作られます。早朝に摘まれた蓮の花に緑茶に重ね香りを移します。この工程は理想の香りになるまで2週間かけて繰り返し行われます。1kgのロータスティーをつくるのに約1000本の蓮の花が使われる、贅沢な蓮茶です。
▷産地:茶葉(ベトナム・ハザン省)、蓮(ハノイ) * 野生茶


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌿HAKATA Tea Festival 🌿
会期 ■2025年7月16日(水)~21日(月祝)
会場 ■博多阪急 8階 催場
営業時間 10:00-20:00 (※最終日は午後5時終了)
My Tea Time
各国のお茶のカルチャー、つくり手や伝え手のこだわり。
茶葉の種類や楽しみ方も
多彩なお茶の世界から
お気に入りの一杯を見つけて。
わたしらしく過ごす、
特別なティータイムを。
➜➜ ➜ 詳細は特設サイトからご確認ください