2025/08/19 16:36

こんにちは。
ベトナムの茶葉と道具のインポーター/専門店 unithé(ウニテ)です。
猛暑日が続いていますが、暑い毎日にぴったりな今おすすめの茶葉と飲み方をご紹介します。とても簡単につくれますので、この夏ぜひおうちでお試しくださいね◯
特におすすめしたい茶葉が2種類がこちらです↓
ーー
◯野生茶のはなし
どちらも野生茶(自生しているお茶の木からつくられたお茶)です。
HATVALA(ハトヴァラ)のお茶のほとんどがこの野生茶をベースとしたお茶で、ベトナム北部にまだ残る野生のお茶の木から手摘みしてつくられています。とても希少で、お茶の木の高さも形もいろいろなので、手摘みしかできないこともあり、大量生産ができません。
ウニテで扱うのはすべてベトナム産の茶葉です。
お茶をつくるのはそのほとんどが原住民族であるモン族の方たち。産地ごとに民族もことなり、衣装も違い、とても美しいんです、、!

◯白茶(ホワイトティー)について/マウンテンミストホワイトティー
白茶というジャンルのお茶はご存知でしょうか?
「紅茶」「烏龍茶」「緑茶」のようなお茶のジャンルのひとつに「白茶」があります。日本では中国茶や台湾茶の専門店に行かないとなかなか巡り会えない珍しいお茶でもあります。
製造工程がとてもシンプルなお茶なのですが、その分素材のクオリティーと茶師の技量が問われるとても繊細なお茶。その白茶の中でも「芯芽」という枝葉の一番先端の柔らかい芽だけをつかってつくられているのが「マウンテンミストホワイトティー」です。
新芽のみを使っているためとても希少な茶葉で、繊細な甘みがあるのが特徴です。
HOTももちろん美味しいのですが、マウンテンミストの水出しした時の甘みが個人的に大好きで、夏場はみなさんに水出しをおすすめしています。味わいは決してしっかりある!というお茶ではありません。
とてもやわらかい甘みなのですが、水出しすると最後の方にライチのようなフルーティーさが感じられます。低温でじっくり抽出したからこそでる味わいです。

◯オータムジェイドジャスミンティーができるまで
そして、毎年夏場に大人気の「オータムジェイドジャスミンティー」
ハザン省の野生緑茶をベースに本物のジャスミンの花だけで香りづけしたジャスミンティーです。まるで花を飲んでいるような、そんな香り豊かなお茶です。花で香りをつけたお茶、香り付け(着香といいます)が強ければいいというものでもありません。やっぱりバランスがとても大事なんです。
味わいのベースとなるのは緑茶。だからこそ、お茶そのものの美味しさにジャスミンの花の香りが加わるそのバランスが大事。HATVALAオーナーのNgocも、香りと味わいのバランスをとても大切にしているといつも話しています。
こちらも真夏は水出しがおすすめです◯
水出しはまろやかな味わいになり、渋味がおさえられとても飲みやすくなります。たくさん水分補給をしたい夏には最適な飲み方です。

どちらの茶葉も「5gの茶葉を1Lの水に入れて1晩(8時間前後)」で簡単に作れます。
みなさんに茶葉の量が少なめでいいんですね!とよく言われるのですが、このレシピがご家庭の冷蔵庫でつくるときはおすすめです。少量の茶葉でたっぷり水出しのお茶が作れますので、ぜひこの夏つくってみてください!
(寝る前や夜ご飯の後に仕込むとちょうど朝完成するレシピなので、無理なく美味しくできると思います)
とても簡単なつくりかたですが、細かいポイントを解説したブログもありますので、よかったらこちらもご覧ください◯
すてきな夏のお茶時間を!
ウニテオンラインストアは茶葉の全国発送を行っています。
ぜひご利用ください○
————————————————
unithé(#ウニテ)
SINGLE ORIGIN TEA AND TOOLS
————————————————